主要コンテンツにジャンプする

玉山国家公園商標

Menu
玉山群峰線

地質

地質分布

地質

地質

約300万年から数100万年前、フィリピン海プレート上の火山島弧(海岸山脈の前身)とユーラシア大陸が集合、衝突および激しい加圧により、台湾島が海底より隆起し、脊梁山脈、雪山山脈が形成されました。また、台湾海峡側の西部麓山帯に隆起は起こらず、海峡西側の盆地が浅くなり沈積が進み、現在の台湾の原型ができあがりました。継続的な衝突により、その後の100万年の間で台湾島の面積は広がり続け、地形も絶えず隆起しました。この結果、台湾は東北アジア最高峰の玉山(標高3952メートル)を有することになりました。

本園区は地質の特徴から5つの地質エリアに細分できます。すなわち西から東の順に、西部麓山中新世の未変質堆積岩エリア、雪山山脈古第三紀の変質粘板岩系の新高群、脊梁山脈帯中新世の廬山群粘板岩エリア、脊梁山脈帯古第三紀またはさらに古い亜変質粘板岩系の畢禄山群、古生代後期の変質基盤岩の大南澳雑岩です。

西部麓山中新世の未変質堆積岩エリア

未変質堆積岩は東埔から塔塔加沿線以西にほぼ分布し、沙里仙渓流域、新中横公路、神木林道地区を含みます。主な岩質は砂岩、濃い灰色の頁岩、または砂岩頁岩互層で、南荘層と和社層に属します。

雪山山脈古第三紀の変質粘板岩系の新高群

塔塔加から玉山以東の八通関付近までの範囲で、主な岩質は変質砂岩および粘板岩です。これらの地層は南北または東北-西南の走向に近く歩道沿線に見られます。西から東に向かって十八重渓層、達見砂岩、玉山主山層に分けられ、これらの地層を新高群と呼びます。

脊梁山脈帯中新世の廬山群粘板岩エリア

中央金鉱から白洋金鉱、南キャンプ(南営地)から大水窟、達芬尖山、天池沿線以西および新高群東界の間の細長い地層を含みます。

脊梁山脈帯古第三紀の畢禄山群粘板岩、千枚岩、変質砂岩エリア

全エリアの約2分の1以上を占め、白洋金鉱から馬西山の馬博拉斯横断、南キャンプから阿波蘭池の清古道、南キャンプから抱崖の日本統治時代の八通関越嶺道路および天池以東から新康山までの範囲を指します。

大南澳の変質基盤岩エリア

馬西山、阿波蘭池、新崗一線以東エリアに分布し、主な岩質は大理石および片岩で、古生代後期の太魯閣、玉里層などに属します。